top of page

こんどう のりこ | NORIKO KONDO

 

わたしはカラダが硬く運動も苦手、子どもの頃から立位体前屈はいつも【床上何センチ】の世界・・・。

 

『ヨガやってみたいけど、きっとダメ。出来ないよ。』

興味はあるのに、はじめの一歩をなかなか踏み出せない・・・

 

そんな私を見かねて、友人が『ヨガの体験に行かない?』と誘ってくれたのが10年前。出来るわけがないというココロの縛りをほどいてみると、あれよあれよと言う間にヨガをする事が日常となり、 ヨガのもたらす効果にすっかり虜になりました。

ヨガの入り口は、誰にでも開かれていたのです。

 

当時、交通事故の影響で左半身にしびれが残り、左足にあまり力が入らず、足の指を動かすなんてとてもできる状態ではありませんでした。
ある時ふと自分の足を見ると、≪じゃんけんのパー≫が出来るようになっていました。もちろん左右差はあっても、動きにくかった左足もちゃんと開こうという意思を見せてくれていました!!!驚きと感動は忘れられません!!

 

足の筋肉を使える様になると、むくみや生理痛の改善も見られ、カラダの変化とともにイライラする事も少なくなり、ココロの充実感も感じられる様になって行きました。

 

スタジオで一緒に練習をしていた顔なじみの人達から、『わたし達にヨガを教えて欲しい』と声をかけられたのが、指導する側になるきっかけです。

『何の勉強もしていないよ』と言っても、わたしがしてきた経験(練習の仕方、意識の向け方など)を教えてくれればそれで良いと。

 

とは言っても、ひたすら自分の感覚で練習していた事を言葉で伝えなくてはいけないし、 怪我などさせてはいけません 。

教える為の勉強を進めて行くと、カラダの事をもっと知らなくては!!!と思うようになりました。ケガがちだった自分の様にはなってほしくないと、ヨガ解剖学の内田かつのり先生の門を叩いたのはとても自然な流れであったと思います。

 

わたしにとって『カラダを知る』と言うことは、『相手を思いやる気持ち』を育てる事。終わることの無い学びの途中です。

 

 

~message~
『カラダを変えたい』と思うならば、努力は必要です。
努力を続ける事で変化は起こります。
カラダもそしてココロも、努力は決して裏切らずに応えてくれるはずです!

【kapua/花びら】を丁寧につなぎ合わせて、キレイな花を咲かせて行きましょう。全力で応援させていただきます!

 

こんどう のりこ

 

 

 

ヨガ解剖学ティーチャーズトレーニング修了
経絡集中講座修了
アナトミック骨盤ヨガティーチャーズトレーニング修了

 

ヨガニードラ・セラピスト養成講座 修了

Yoga ED./ヨガエドキッズヨガ講師養成講座修了

 

IYC アシュタンガヨガ初級指導者養成コース修了
IYC ヒーリング&リラクゼーションヨガ指導者養成コース修了
IYC ラジヨガ講師認定講習修了

 

 

 

.

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

  • Facebook App Icon
bottom of page